もう一つ、
!! エラーは必ず読み込む !!
エラー表示には、糸口が沢山ある。
2010年4月1日、2日、元職場の仲間から電話連絡
RAIDを組んでいた文書サーバー、HDL-GT1.0 [LAN DISK Tera
HDL-GT1]が、「RAID崩壊」と表示してアクセスできない。
通常青色のランプが赤色で派手に光り、ビープ音が鳴りつづける。
4月2日、メール連絡
使用していたサーバーの機種名と型番、ディスク構成(何台組みになっているか等)を問い合わせる。
機種名 I-O DATA HDL-GT1.0
型番 XGH0050023Q7
ディスク構成は 4台組
4月3日、花見
4月4日、出張
4月5日、HDL-GT1.0、作業ディスク、作業PC預り。メール連絡
13時、各機器預り。状況聞き取り
作業内容:
HDL分解 → UARTコネクタ確認
複製用ディスクの用意 → USB外付けディスク4個分解
RAIDディスク1 → HDD-1 複製、250GBの複製に約3時間
3507.5kの読み込みエラー
dd_rescue: (warning): /dev/XXX (70237775.5k): Input/output
error!
23時終了
4月6日、HDL-GT1.0動作確認、機能を試す。
HDL-GT1.0は非常時にまったく使いものにならない。製品として非常時対応がなっていない。
再構成に6時間かかる。
作業内容;
HDL-GT1.0単体の作業では、復旧できない。
telnetdを起動させるためのスクリプトを挿入する。
再度、4ディスクの複製作業
シリアル経由での操作を考え、作業PC拝借のメール連絡
telnetd起動が出来ない場合を確認
25時終了