Messier天体 M33, M106, M81-M82, M97-M108, M63, M101, M77, M108, M109

Messier天体

2022年から2024年に撮影したメシエ天体
ピント合わせや光軸合わせが甘かったり、斜鏡支持金具やネジが干渉していたり、カメラ取り付けが傾いていたりと、調整途上の画像になっています。その後、EAFを使用し、斜鏡支持を短く削り、頭を削った平ネジに交換し、スパイダーに植毛紙を貼り、主鏡側にピンホールも使用しての光軸合わせをしています。

M33

家族に見送られて、移動しての初めての撮影、初めてのCMOSカメラ
手習いに撮影したのは、M33。さんかく座にある銀河です。画面左側が北です。
初めての群馬にて撮影。双眼鏡で観望中に見た、東の山からぐんぐんと昇ってくる昴に感激しました。

Name: M33
Date: 2022-10-30, Gunma
Optics: Takahashi TS-160, HEUIB-II
Camera: ASI294MC Pro, gain 120, offset 5, -15degrees
Exposure: 180s x 36 (total 1h48m)
Mount: 160jp, Althiba3, off-axis guide, INDI Library
Processing: Siril 1.4.0 beta3, GraXpert 3.1.0rc2, Cosmic Clarity Sharpen


画像横が、南北方向と東西方向の2つの画像を再合成しました。画角を間違えました。

Name: M33
Date: 2022-10-29 Gunma, 2023-10-15, Shizuoka
Optics: Takahashi TS-160, HEUIB-II
Camera: ASI294MC Pro, gain 120, offset 5, -15degrees
Exposure: 180s x 36 + 180s x 29 (total 3h15m)
Mount: 160jp, Althiba3, off-axis guide, INDI Library
Processing: Siril 1.4.0 beta3, GraXpert 3.1.0rc2, Cosmic Clarity Sharpen

M106

りょうけん座にある渦巻き銀河
初めての山梨での撮影。1500mの駐車場での夕焼けが綺麗でした。真夜中に重い望遠鏡を動かしてキャンプの明かりを避けて撮影。翌朝に壁屋さんと星空の話しをしました。2024-4-14撮影は冷却ミス

Name: M106
Date: 2022-11-26 Yamanashi, 2024-4-14 Gunma
Optics: Takahashi TS-160, HEUIB-II
Camera: ASI294MC Pro, gain 120, offset 5, -15degrees, 10degrees
Exposure: 180s x 25 + 180s x 20 (total 2h15m)
Mount: 160jp, Althiba3, off-axis guide, INDI Library
Processing: Siril 1.4.0 beta3, GraXpert 3.1.0rc2, Cosmic Clarity Sharpen

M81-M82

おおぐま座にある銀河
山梨での初めての撮影地。撮影中は、大熊の姿を思い浮かべていました。画面左側が北です。
画面右はM81、左がM82です。M82の電離した水素ガスが画面に浮かび上がった時は、感激でした。

Name: M81, M82
Date: 2023-2-26, Yamanashi
Optics: Takahashi TS-160, HEUIB-II
Camera: ASI294MC Pro, gain 120, offset 5, -15degrees
Exposure: 180s x 62 (total 3h06m)
Mount: 160jp, Althiba3, off-axis guide, INDI Library
Processing: Siril 1.4.0 beta3, GraXpert 3.1.0rc2, Cosmic Clarity Sharpen

M97-M108

おおぐま座にある銀河
16cmの望遠鏡で見た左側のM97は、ぼんやりと丸く見え、フクロウのような目は見られませんでした。
明け方の撮影で、人工衛星が飛びまくってました。左側が北です。

Name: M97, M108
Date: 2023-2-25, Yamanashi
Optics: Takahashi TS-160, HEUIB-II
Camera: ASI294MC Pro, gain 120, offset 5, -15degrees
Exposure: 180s x 11 (total 33m)
Mount: 160jp, Althiba3, off-axis guide, INDI Library
Processing: Siril 1.4.0 beta3, GraXpert 3.1.0rc2, Cosmic Clarity Sharpen

M63

りょうけん座にある渦巻き銀河
ひまわり銀河の通称があります。英語でも”Sunflower Galaxy”とのことです。
カヌーの方たちと一緒に、二度目の場所で観望と撮影。

Name: M63
Date: 2023-3-20, Gunma
Optics: Takahashi TS-160, HEUIB-II
Camera: ASI294MC Pro, gain 120, offset 5, -15degrees
Exposure: 180s x 31 (total 1h33m)
Mount: 160jp, Althiba3, off-axis guide, INDI Library
Processing: Siril 1.4.0 beta3, GraXpert 3.1.0rc2, Cosmic Clarity Sharpen

M77

くじら座にある銀河
初めての静岡で撮影。広い駐車場に一人だけで観望と撮影。湿度の高さに弱りました。
右側のM77までは約6000万光年、NGC1055までは約5200万光年。
M77とNGC1055の間は、約44万2000光年
画像を見ると数万光年が近いのか、遠いのか分らない感覚になります。

Name: M77
Date: 2023-10-16, Shizuoka
Optics: Takahashi TS-160, HEUIB-II, EAF
Camera: ASI294MC Pro, gain 120, offset 5, -15degrees
Exposure: 180s x 57 (total 2h51m)
Mount: 160jp, Althiba3, off-axis guide, INDI Library
Processing: Siril 1.4.0 beta3, GraXpert 3.1.0rc2, Cosmic Clarity Sharpen

M101

おおぐま座にある銀河
山から下りてくる方々に、駐車場やトイレの場所などを教えてもらったり、興味深そうな方とカメラの話しなどをしました。広い駐車場でたった一人で撮影と観望をしてました。

Name: M101
Date: 2024-4-14, 2024-5-11, Gunma
Optics: Takahashi TS-160, HEUIB-II
Camera: ASI294MC Pro, gain 120, offset 5, -15degrees
Exposure: 180s x 69 + 180s x 39 (total 5h24m)
Mount: 160jp, Althiba3, off-axis guide, INDI Library
Processing: Siril 1.4.0 beta3, GraXpert 3.1.0rc2, Cosmic Clarity Sharpen

M108

おおぐま座にある銀河

Name: M108
Date: 2024-3-10, Yamanashi
Optics: Takahashi TS-160, HEUIB-II
Camera: ASI294MC Pro, gain 120, offset 5, -15degrees
Exposure: 180s x 18 (total 54m)
Mount: 160jp, Althiba3, off-axis guide, INDI Library
Processing: Siril 1.4.0 beta3, GraXpert 3.1.0rc2, Cosmic Clarity Sharpen

M109

おおぐま座にある銀河
近くにある恒星がつくる斜鏡の陰が写りました。北斗七星の2等星は、明るさが強い事に驚きました。

Name: M109
Date: 2023-3-10, Yamanashi
Optics: Takahashi TS-160, HEUIB-II
Camera: ASI294MC Pro, gain 120, offset 5, -15degrees
Exposure: 180s x 80 (total 4h00m)
Mount: 160jp, Althiba3, off-axis guide, INDI Library
Processing: Siril 1.4.0 beta3, GraXpert 3.1.0rc2, Cosmic Clarity Sharpen

コメント